MENU

ご挨拶

三味線の音色が珍しくなってしまったのは、いつ頃からでしょうか。
私の子供時代には、そこかしこで三味線を見かけたものでした。
テレビをつければ、歌謡曲の伴奏をしていたり、漫才師が三味線を弾きながら漫談をしたり。
街でお店が新装開店となれば、現れるのはチンドン屋。
このチンドン屋さんのチンは、三味線の音色を表していますから、三味線はなくてはならないものでした。

いつの間にか日常の風景からは姿を消しつつある三味線ですが、
今また伝統楽器として注目され、その魅力に惹かれる方も少なくないようです。

あなたもそんな、古くて新しい三味線を始めませんか。

当会について

主宰者の杵家弥江宏が亀をこよなく愛しているので、亀楽会(きらくかい)と名づけました。

亀はのんびりというイメージが強いですが、飼ってみると全然のんびりではありません。でも非常にマイペース。
亀楽会には、気楽に、焦らず自分のペースで、亀のように息長く気長にやっていきましょう、という意味を込めています。

当会では三味線文化譜という譜を用いています。
これは誰もが簡単に三味線を弾けるように先人が工夫を凝らしたもの。
大袈裟な話になりますが、外国の方にも一目でご理解いただける譜です。

全く初めての方でも半年後には曲が弾けるように、丁寧にご指導いたします。
また、千葉市邦楽邦舞文化協会の一員として、年に一回、千葉市文化センターで行われる発表会に出演するチャンスもあります。

木曜、土日を中心に、月2回又は月3回の稽古をしています。1回の稽古は45分です。

月2回¥5000
月3回¥7000

曜日と時間はフレキシブルにご相談に応じています。

Q&A

Q.三味線を持っていないのですが。
A.当会には低額でお貸しできる、レンタル三味線のご用意もありますので、安心してはじめられます。
Q.お稽古に三味線を持参するのですか?
A.お稽古場にある三味線を使っていただくので、持ち物は撥や指スリといった小物だけになります。
Q.三味線って、高価なイメージがあるのですが。
A.中古のお稽古三味線なら、3万円位で購入できます。腕のよいお三味線屋さんを紹介します。 撥と指スリ等の小物は5千円程度で揃えることができます。
Q.長唄って何ですか?
A.長唄は三味線音楽の一ジャンルで、歌舞伎の音楽として発展してきました。派手な手も多く、撥を叩くように弾いて、非常に小気味よい音楽です。 昔は三味線の手習いといえば、まず長唄を習ったそうです。 中学校の教科書には、代表曲として「勧進帳」や「越後獅子」が取り上げられています。
Q.全く初めてなのですが。
A.私も大学一年生で三味線に触れた時、全くの初心者でした。しかも家族や身近な人にも三味線経験者はおらず、全く勝手がわかりませんでしたが、今に至っています。

お知らせ

もっと見る

プロフィール

1964年生れ、長唄唄方
高校生の頃から邦楽全般に憧れ、学習院大学では長唄研究会で活躍。
卒業後に本格的に長唄に取り組み、現在は三味線を杵家派家元・六世杵家弥七に、唄を二世杵家弥佑に師事。2004年に杵家派師範名取を許され、以後カルチャー教室等で指導に励む傍ら、長唄協会や杵家会での演奏会に多数出演している。
杵家会理事
(社)長唄協会会員
千葉市邦楽邦舞文化協会事務局理事
全国学生長唄連盟OB会会員

交通アクセス

杵家弥江宏 長唄三味線教室

〒260-0027 千葉市中央区新田町6-2 サンセイハイム302
千葉駅 徒歩5分

その他
美浜カルチャー(イオンスタイル検見川浜内) 第1、3火曜日13:00〜14:30
京葉線検見川浜駅 徒歩1分
鎌取カルチャー(鎌取ゆみ〜る内) 第2、4火曜日10:30〜12:00
外房線鎌取駅 徒歩1分
TEL: 080-5054-0980
MAIL: yaekou.kineie@gmail.com